組み込み型iPaaSの特長
UM SaaS Cloud内で連携機能を提供しているため、実現したい連携機能を選択し、設定したり必要な項目を埋めるだけで連携が可能となります。
利用者視点では、別のシステムをUM SaaS Cloudの機能の一部として使えるようになります。

ローコード
通常、他社製品との連携には、データへのアクセス、複雑なワークフローの自動化など、高度な技術工数が必要。
すでに構築済みのコネクターを利用することで開発工数の削減を実現。



データ連携の一元管理
データ連携する際には都度開発や変更が必要。
ひとつのプラットフォームでデータ連携を管理できるため、管理工数を削減可能



オンプレとの連携
連携したいデータはオンプレミスの既存システムやExcelなどにも点在していることが多い。
UM SaaS Cloudはクラウドだけでなく、オンプレともデータ連携が可能。
概要
Cdata Arcを利用することで他社システムとUM SaaS Cloudへの相互アクセスがノーコードで実現できます。
UM SaaS Cloudを組み込み型のiPaaSとして提供し、API連携の工程を大幅に短縮可能です。



連携事例
さまざまな連携方法があるため、下記はごく一例です。



各ECサイトや自社ECサイトのデータを UM SaaS Cloudに連携し受発注業務を一元化



各工場で利用しているExcelから UM SaaS Cloudにデータを連携し、さらに社内のSQLサーバーへデータ連携することで工場と本社のデータを一致させる



AWS上にある RDB(リレーショナルデータベース)からのデータ連携